Ethna 2.3.2 が公開されたので、文字コードとかを適当に変更しただけの UTF-8 版を作りました。が、複数のサーバに置いている関係で面倒だなぁ、ということで PEAR channel を立てました。
Ethna を使って久しぶりにプログラミングをしました。
逆に普通の生活へ放り出された感じがする。時間は立つのが早いというのが、とても分かる三日間でした。
というわけで、もうすぐ出来そうです。ところが依然として、コメント・トラックバックの管理機能を実装していないのでいまいち(何)。デザインは夏っぽく青を基調に作ったのですが、もう夏も終わりじゃん!
Ethna で頑張ってるよ。ファイルが沢山で色々でごちゃごちゃ(何)。
- 記事作成(管理画面を作るのが億劫)
- コメント+トラバ
- The Web Kanzaki のちょっとしたメモみたいに、後で参照した記事を指定できるように
- Tag Cloud
このブログを出来れば置き換えたいな、くらいの勢いで作りたい。時間があればね……。とりあえず Movable Type の派生 CMS として作っています。テンプレートは Smarty に対応しているので、すっきりしています(きっと)。
うーん。とりあえず大きいアプリケーションを作ればきっと慣れるよね! って、バイトもアプリケーションを納品しなきゃならないし、運用開始に立ち会う+その後の補修・管理もやらなきゃだから時間を作るのが難しいけど……! でも、バイトの方で設計についてはきっちり勉強できた面もあるから、たぶん設計には時間がかからなくて済むんじゃないかな……と。
うん、趣味だし勉強だよ。ただ、データベースは PostgreSQL から MySQL に乗り換えねばならない。MySQL は日本語ドキュメントが少なかったから、あまり良い印象じゃないんだよなぁ……。
Ethna は magic_quotes_gpc が Off の前提
2006-08-15 22:06:21
| Permalink
|
| Tag:
ethna
magic_quotes_gpc
php
プログラミング
magic_quotes_gpc = On が考慮されていないようなので調べてみたら……、ethna-users:0061。magic_quotes_gpc が Off の前提で作られているらしい。On の方が多いからデフォルトでフィルタ掛けても良いと思うんだけど、それだと無知な人がアン・セキュアなコードを書いちゃうから危険なのかな? とりあえずフィルタを書くことで解決しようと思う。
そのメールには“マルチバイト環境下では magic_quotes_gpc は Off 推奨”と書いてあるけど、このソースはどこなのだろう? 簡単にググってみたけど、見つからなかったんだよね。
一通り、Ethna を用いたページを作ることが出来るようになった(と思う)。
Ethna と呼ばれる PHP のウェブ・アプリケーション・フレームワークがある。同窓会ウェブでも用いるので少し触ってみた。